
自然がいっぱいなのは良いのですが・・・
新築で今年住み始めたばかりだと言うのに、
既に家の内外で色々な生物とご対面。
ムカつくのはネズミ。
まあ、
ネズミは捕獲し、進入路を封鎖したのでもう居なくなった様子。
で、
次に現れたのは何と・・・
さ・そ・り

建売物件にキッチンを増築したのですが、
その造りが悪いらしく、隙間から入ってきたしまった様です。
まあ、
小さかったので、
スリッパでプチっと潰して、
チリトリに入れ、
トイレで流しました。
が、
このサソリは既に3回発見。
そろそろボスキャラが出てきそうな気もしないではないですが・・・
で、
今朝は新たな生物(?)が・・・
朝起きて勝手口を開けた瞬間に目に飛び込んできたのは・・・
な~んと・・・
へび
ヘビと言っても抜け殻だけでしたが・・・

が、
抜け殻があるって事は、我が家の敷地内にそれより大きくなった蛇が居付いている可能性も!
って、怖っ!
サソリとヘビを立て続けに見て思い出したのは、
高校時代の彼女。
へび年でさそり座のB型でした。
DFと似た性格で、
ひつじ年・うお座・O型の私が主導権を取れなかった事は言うまでもありません。


SINGHA Amateur Golf Circuit
第1回はコンケーンのシンハパークで開催され、
第2回はチョンブリのブラパ、
第3回はタイ語が読めないので判らず、
で、
今月の3日にサムイのサンティブリで第4回目。
そして、
今週の土曜日の9日、
チェンマイハイランドで第5回目が開催されるとの事。
ハイランドのメンバーで、GDGDの常連さんから
「僕も出るけど、どう?」
と誘われ、出場するかどうか悩んでおります。
参加費は3,500B。
グリーンフィーの他に参加賞のシンハビールのキャディーバッグ&スポーツバッグ&日傘が含まれるとの事。
(キャディーフィーとチップは当日払い)
参加賞の3点だけでも参加費以上の価値があるし・・・
多分参加するとは思います。
で、
最終戦(?)である第6回は10月31日(日)。
開催場所は、
私の大好きなサンティブリ@チェンライ。
第5回に参加したら、
勢いで帰国を延期してそちらにも出場しちゃうかも?



タイのお土産として人気上昇中!
可愛らしいだけでなく、
製法にもこだわりがあり、味もなかなか。
バンコクの某百貨店等で入手可能。
が、
チェンマイからバンコク乗継で日本に帰国される場合は入手不可・・・
でした。
が・・・
ぞうサブレの開発&販売を手掛けている
TH&M Trading
さんから、
「チェンマイ(GDGD)で売ってみる?」
って、お話を頂き少し前にGDGDにて試験的に販売しておりました。
そして更にはこれまたTH&Mさんで手掛けているスワロフスキーを贅沢にちりばめたオリジナルのゴルフマーカー

の委託販売の話も・・・
その他の商品も含め、
近々業務提携みたいな形でオリジナルグッズをGDGDで販売する事になると思います。
乞うご期待!


そしてチェンライ日本人会の総会に出席する為、
22日の
・午前1時半に寝て
・2時に起床し、
メールチェックを済ませ、
・3時ピッタリにチェンマイを出発しチェンライに。
燃料計をチェックするとチェンライまでギリギリって感じ。
「この時間で開いているGSあるのかな~~~?」
と考えながら出発し、万が一の場合はメースアイからひーさんの車に便乗させて貰う事も考えておりました。
が、
念の為、いつものリングロード?での北上ではなく、リングロード?を北上しドイサケットに向かう道との交差点を右折。
これが正解で、?と?の間に1件だけ開いているGSがあったので給油&一服[m:85]
ガス欠の心配がなくなったので、山道を快調に飛ばし、4時半前には関所を通過。
予定より早く通過したのでその関所の直ぐ先のGSで[m:85]×3本。
4時50分に再出発しWFへ。
残り約100キロ。
これまた順調で5時50分に到着。
到着直後は真っ暗で私の他には守衛とキャディーが1人だけ。
チェンマイならその時間でも多くの人を見掛けますが、WFではこんな感じです。
で、
2回の休憩で20分以上はロスしてるって考えると、一般道で片道220キロを2時間半で走破。
平均時速88キロですからそれほど飛ばした訳ではないのですが・・・[m:206]
日本では考えられませんよね。
で、
ゴルフの結果はミクシィのひーさんの日記の通りでした。


しかも人生初の海外の歯科治療で・・・
今朝目覚めた瞬間にアゴ周りに筋肉痛の様な痛みを感じました。
これは良くある事で、
自分では気付く事の無い歯ぎしりが酷かった翌朝にその状態になるんです。
で、
DFに確認したところ、昨夜は歯ぎしりが酷かったとの事。
で、
元々虫歯の、
20年前に抜いたのとは反対側(左)の親知らずの一部が崩壊した状況に。
何故今まで20年近く左側だけ親知らずを残してたかと言うと・・・
右の上下の親知らずを抜いた際のあの猛烈な痛みと異常なまでの腫れを経験したもので、別に残ってても問題無いのであれば虫歯になるまで放っておこうと決めたのです。
が・・・
片方の上下だけを抜いた事により噛む歯が片側に集中。
気のせいかも知れませんが、それが原因で顔が若干左右対称ではなくなってしまった様にも感じておりました。
と言う事で、
チャンスがあれば抜歯したいと思っていたところ、
今朝、前述の様な状態になったので
歯が痛む訳では無かったのですが、
治療だけでも良いのですが、
抜いても良い歯だし、
タイの歯科治療ってのも経験してみたかったし、
ついでに歯石取りもしたかったし、
等の理由から抜歯を決意。
予約も電話もせず、DFの知人のクリニックに。
私の他に患者は一人。
あっと言う間に私の順番になり、
症状を伝え、
診察を受け、
相談の結果抜歯&歯石取りをする事に。
反対側を抜歯した際、
麻酔の注射が物凄く痛かったのを思い出し、ある程度覚悟したのですが・・・
先生の腕が良いのか全く痛みがありません。
麻酔が効くまでの間に歯石取り。
これもまた、以前日本の歯医者でやって貰った時は出血は酷いし痛かった記憶があるのですがこれまたほとんど痛み無し。
歯石取りが終わったら間髪居れずに親知らずを抜歯。
その時の動画がこの下。
20年前の抜歯は時間も掛かり大変だったのですが、今回はあっと言う間にポロリ。
もしかしてこの先生って名医なのかも?
(若いんですけどね!)
歯石取りから親知らずの抜歯(左の下の歯)まで所要時間30分弱。
痛みほぼ無し。
金額は内緒(歯科治療を紹介するビジネスしてる知人が居たりするので)ですが、日本では考えられないほどリーズナブル!
麻酔が切れた今もほとんど痛み無し。
こんな楽なら最後の親知らず(左の上)も近々抜いちゃおうかな~~~?
そうすれば左右対称に力が入れられる様になってゴルフのスイングのブレも少なくなったりして・・・
って、
それは無いでしょうね。

